
検索拡張生成(RAG)
外部の知識ソースに接続することで、LLMの精度と品質をさらに向上させましょう。
信頼性が高く正確なOCRの力でAIによる自動化をさらに強化
わずか数行のコードで信頼性の高いDocumentAIを自動化ワークフローに統合
プロセス理解
プロセスの最適化
無制限の自動化のために専用開発したAI
事前構築済みのAI抽出モデルを使用して、即座に自動化を開始できます
コントリビューター(スキル開発者)の御紹介、アセットの探索など
産業別
ビジネスプロセス別
技術別
構築
高度なテキスト認識機能をAPI経由でアプリケーションやワークフローに統合できます。
AIに対応した文書データは、RAGでコンテキストに基づいたGenAI出力が可能です。
発展
同業者や経験豊富なOCR、IDP、AIの専門家と交流できます。
ABBYY AIにおいて卓越した専門知識を持つ開発者に贈られる称号です。
リソース情報
インサイト
実装
3月17日, 2021
昨今、日本でもDXが徐々に進み始め、紙文書の処理はAI-OCRを活用し、データを抽出し、自動処理する流れになってきております。紙文書にはプリントアウトされた活字だけでなく、手書きを含む伝票、請求書、注文書等もございます。帳票処理ソリューションABBYY FlexiCaptureでは、プリントアウトされた活字、手書きの英数字の読み取りを対象としており、日本語手書き文字の読み取りが課題となります。そのため、これまでも現場では、この課題解決のためにCogent Labs社Tegakiとの連携はおこなわれてきました。
この度、ABBYYは、日本語の手書き文字の読み取りをおこないたいというお客様の強いご要望にお応えすべく、FlexiCapture上でのCogent Labs 社 AI-OCR サービス Tegaki の使用方法(FlexiCapture Tegaki APIコネクタ)を公開しました。これによって、日本語の手書き文字の読み取りもFlexiCaptureを通して簡単におこなっていただくことが可能となりました。つまり、FlexiCaptureの高度な領域検出とCogent Labs社 Tegakiの正確な日本語手書き文字の読み取りの組み合わせが実現可能です。
連携の方法、詳細につきましては、ABBYY Help Center内の記事(アカウント作成、ログインが必要です)をご確認下さい。
これまでに、どのような場面でCogent Labs社 Tegakiとの連携が行われてきたかを列挙致します。
2021年はDX化が少し遅れていた企業も本格的に取り組まれる年と考えます。是非とも、この比類なきAI-OCRソリューションをご活用いただき、一助となれましたら幸いです。
なお、今回ご紹介しました、ABBYY FlexiCapture、今回の連携についての概要説明、デモの依頼、お問い合わせはこちらから承ります。